2011アジアワークヘルスフォーラム of メコンデルタ研修サイト

メコンデルタ国際研修運営委員会: 〒136-0071 東京都江東区亀戸7-10-1Zビル5階
 (特活)東京労働安全衛生センター内

ベトナム・メコンデルタの「安全・健康・環境の参加型改善活動」ウェブサイトにようこそ
2000年から毎年夏に、アジア各国の仲間がベトナム・メコンデルタに集い、農村や中小企業の安全・健康・環境プログラムを企画運営して、地域開発に貢献しています。またそこで学んだ参加型活動を各国に応用して、大きな成果を上げています。あなたもメコンデルタに吹く、「参加型改善活動の風」を感じてみませんか?



IMG_1376.JPGIMG_1377.JPG

第8回 アジアワークヘルスフォーラムを開催しました

メコンデルタの10年を振り返り、こらからの10年を考える

東京労働安全衛生センターと労働科学研究所の共催で2011年1月29日(土)、第8回 アジアワークヘルスフォーラムを開催しました。このフォーラムはメコンデルタ国際研修のこれまでを振り返り、これからの10年を考える機会となりました。

メコンデルタ2010国際研修と1月フォローアップ訪問の成果を報告

IMG_1380.JPG基調報告を行う小木和孝さん
  はじめに、労働科学研究所の小木和孝さんより、「中小企業の参加型改善活動における良好事例をいかにサポートするのか」というテーマで、メコンデルタ地域を起点に主にアジアやアフリカで展開してきた参加型改善活動の特徴と参加型対策指向トレーニング(PAOT; PARTICIPATORY ACTION-ORIENTED TRAINING) の展開の紹介がありました。

 その後、東京労働安全衛生センターの仲尾豊樹さんが国際研修プログラムの10年を振り返りました。多数の国からの参加、協力関係の構築、この研修をきっかけに各国で展開されているプログラムの紹介等がありました。

IMG_1382.JPGメコンデルタ2010報告を行う高橋悦子さん そして、四日市看護医療大学の高橋悦子さんより、メコンデルタ国際研修2010の報告と、今年1月に行われたメコンデルタフォローアップ訪問で収集した、農民が自ら実施した改善事例についての報告が行われました。

 また、福井県立大学の辻裏が、研修の展開方法の構築と農村での定着を踏まえて、これまでの10年間の協力関係や各組織の役割を基盤に、これからの10年をさらに良好な関係で発展性を持たせていくことの確認をフォローアップ訪問で行ったこと、具体的には次世代を担う若い世代に環境や健康について考え行動するプログラム内容について、今後、ベトナム側とともに考え提供していくことになった、との報告を行いました。

漢陽大学YEON HA KIMさんから、韓国の参加型改善活動を学ぶ

IMG_1390.JPGYEON HA KIMさんに花束贈呈
 続いて韓国ソウル市にある漢陽大学医学校看護学部の留学生YEON-HA KIMさんが、韓国の参加型安全衛生活動 の報告を行いました。病院での具体的な取り組みを発表し、参加型活動は国境を越えて取り組まれていることが示され、参加者の関心を集めていました。最後に、グループに分かれて各自の職場・フィールドで活かしていけるよう報告者・参加者で、アジアワークヘルスフォーラムでの収穫を話し合い、閉会となりました。 (文責:辻裏佳子)
IMG_1387.JPGフォーラム参加者一同での記念写真

milk_btn_pagetop.png

undefined